苦心して書いた遺言書であっても、
残念ながら
その通りに資産が
引き継がれない場合も
意外と多くあります。
賃貸物件を複数所有しているA様の場合
長女には築15年の賃貸アパート1棟と現金を少々。
後を継ぐ長男には他の賃貸マンション、
アパート複数棟と現預金の大部分を相続させる。
その上で相続税は長女の分も含めて
全額長男が納税する。
と、遺言書に残したA様
賃貸物件を複数所有しているA様の場合

相続発生後

妹から先日、相続する賃貸アパートはそろそろ大規模修繕工事が必要だと管理会社から説明を受けたが、相続した現金だけでは必要額の半分にも満たない。
現在の銀行残債に加えて追加の借入れを検討してみたが、返済後の手取り収入が減ってしまい、固定資産税も払えるか心配なので遺言書の内容よりも現金の分割割合を増やしてもらえないかと懇願された。
妹とは今後も良い関係でいたいので、
せっかく父親が残してくれた遺言書ではあるが…
仕方なく遺言書は使用せず、
相続人全員で遺産分割協議をやり直すことに…。
賃貸物件の相続では
「そこまで考えていなかった…」
といった重大な見落としが
発生しがちです。
賃貸不動産オーナー様だからこそ、
見落としてはならない
事前検証項目があります。
-
遺言書通りの財産配分で、残されたご家族は安定した賃貸経営の維持が可能でしょうか?
-
大規模修繕費や被災時の修繕費といった支出への備えは充分でしょうか?
-
次世代に引き継いでほしかった賃貸物件を、
相続税納税のために処分せざるを得ない事態を避ける対策はされていますか?
“未来への手紙”特長
遺言に託す「未来」を実現するための
高い「事前検証能力」
-
特長
次世代が物件を
所有し続けるための
将来コストを事前に試算賃貸物件を所有し続けるためには、さまざまな資金が必要となります。それら資金の見通しがついている遺言内容になっているでしょうか?
スターツ証券では、「賃貸経営ライフサイクル表」を作成し、いつ・何が・いくら必要になるかを事前に検証します。 -
特長
相続後の安定経営を叶える
遺言書作成をサポート「相続発生後、長期間安定した賃貸経営を維持できるか?」という視点に基づき、遺言を書いていただく前に物件1棟ごとの「物件収支等一覧表」を作成します。
これにより、税引き後の収支を物件ごとに把握。「特長①」で可視化した将来支出に対応可能かを事前に検証し、遺言書の実現性をより精度の高いものに。
次世代が安心して物件を引き継ぐことが出来る遺言書の作成をサポートします。 -
特長
後継ぎ以外の相続人に配慮した
財産分割のご提案「ほとんどの財産を、特定の者に相続させる」という遺言にした場合、他の方とその相続人とで争いを生み出してしまうかもしれません。
遺留分侵害の可能性を事前に検証することはもとより、万が一、後継ぎ相続人が他の相続人から遺留分侵害額の請求を受けた場合にも備えます。
代償分割に備えた資金計画、対策案のご提案も行います。
- ※税金の試算に関しては提携の税理士にて試算しています。税金の具体的な試算・相談等につきましては税理士等の専門家にご確認ください。
スターツグループの
建築・不動産関連 実務能力に裏付けされた
確かな“視点”

不動産のプロだからここまでやります!
「手放す土地が売却可能か?」を
事前に調査
「相続税の納税資金を、土地を売った資金でまかなってもらおう」とお考えのお客様が多くいらっしゃいます。
しかし、売却を考えている土地が「道路に2m以上接していない」、「上下水道が通っていない」といった場合、売却までに多大な時間・労力・お金がかかる可能性があります。最悪「売れない」ということも…。
そうした事態を防ぐため、対象不動産を当社の「金融の視点」だけではなく、グループ会社が「建設・不動産・不動産管理の視点」で事前調査を行います。
-
建築の視点
- 売却予定地を、建築に関わる法令上の制限(建築基準法、都市計画法、各行政の指導要綱など)の観点から活用ポテンシャルを診断。売却予定地としての適格性を事前検証します。
1都3県40営業所
(東京・千葉・神奈川・埼玉)自社設計・自社施工体制
-
不動産の視点
- 売却予定地について、単なる地域の相場観に基づくものではなく、その土地の活用ポテンシャルや、事例を反映した適正な価格査定を行います。
- 相続発生後の売却においても、全国のネットワークをいかし、納税期限内の迅速なご売却をサポートします。
全国展開する総合不動産ショップ
「ピタットハウス」632店舗
スターツ店 114店舗
ネットワーク店 518店舗 -
賃貸物件管理の視点
- ご相続人に、賃貸経営のご経験が無くてもご心配は無用。日々の物件管理や入居者・近隣からのクレーム対応、確定申告に備えた決算書基礎データの作成まで、賃貸経営に関わる全てをサポートします。
スターツグループの
住宅管理物件数940,770戸
※数字は2024年7月31日時点
遺言書作成サポートの流れ
-
1
事前のご相談
詳しい流れはこちらをご覧ください -
2
ご契約
費用についてはこちらをご覧ください -
3
詳細な事情のお伺い
必要書類のお預かり
不動産・金融資産・推定相続人の
調査ここでしっかりと
ご所有賃貸物件のキャッシュフローと
将来必要コストを
検証します -
4
財産分割案の確定
-
5
遺言方式の決定と遺言書の作成
-
6
遺⾔書の保管
財産内容の増減や分割に変更がないか等を、定期的に連絡をいたします
ご逝去後― 相続の開始
執行を弊社にお任せいただく場合、
弊社が遺言執行者として対応いたします。